どうする生豆屋?
ほぼ毎日、御来店のお客さまだけでなく、通販のお客さまからも「コーヒー豆値上がりしているけど、生豆屋さんはどうするの?」とご質問いただきます。
そのため、トップページの「お知らせ」欄でも今後の方針について告知させていただきました。どうぞよろしくお願い致します~
さて。できるだけお値段据え置きで頑張る と言うのは簡単ですが、それを実行するのはなかなか難しいです。
高品質を維持し、安全性もしっかり確保。有機JAS認証も引き続き受けて、安心・美味しいコーヒーを提供していくためには、スタッフ達の職場環境も大切だし人件費もちゃんと確保しなくては・・・。
まず、今まで通りのペース・姿勢ではダメ。
かといって、大々的に宣伝してお客様を一気に増やすと、リピーター様へのサービス・高品質維持が難しくなりダメ。
やっぱり地道に、でも少しずつ広げて行かないと。そのためには~、、、と時間があるときに色々悩んでおります。
とにかく品質を落としてしまったら「生豆屋」じゃありませんから...それだけは絶対に避けないと
また色々とイベントを企画して行きたいと思いますので、「頑張ってるな。じゃ、企画にのってやるか~」と気軽に賛同していただけると、とっても嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します~
| 固定リンク
コメント
珈琲豆高騰の波が押し寄せていらっしゃる由。
心中お察し申し上げます。
我町の自家焙煎珈琲店も同様です。
地元に根ざした運営を継続する為には「今迄のお客様」は宝です。
お店を愛する我々ユーザーは、値上がりをしたとしても
お店の「スタンス」が変わらなければ足を運び、応援するものと
信じております。
投稿: 大造 | 2011年2月24日 (木) 09時41分
大造さん、こんにちは!
書き込みいただき、どうもありがとうございます。
私も、ご愛飲下さっているお客さま(リピーターさま)は、本当に大切だと思います。
これからも、ご期待にそえるようスタッフ一同尽力して参ります(^^)/
投稿: てんちょ | 2011年2月24日 (木) 13時49分
コーヒー豆は天から降ってくるわけではないので、ふさわしい代価を支払っておいしく飲みたいと思っています。
お店の健全な経営が続きますように...。
投稿: Shira | 2011年2月25日 (金) 10時21分
Shiraさん、こんにちは!
ご心配いただき、どうもありがとうございます。
確かに、無理はいけませんね。
健全に継続可能な仕事じゃないと、本当に良いものは作れないと私も思います。
いろいろと手を尽くしてどうしてもダメだった時、また次のことを考えたいと思います。
もし値上げする場合でも、リピーター様が少しでも買い置きできるように事前にお知らせ予定です
投稿: てんちょ | 2011年2月25日 (金) 11時09分