珈琲豆の価格高騰に伴う弊社対応について
価格高騰のニュースを聞いたお客様から「生豆屋はどうするの?」というご質問をいただく機会が多くなりました。
そのため、こちらで今後の対応についてお話しさせていただきます。
珈琲豆価格高騰は、有機栽培豆も例外ではありません。
しかし日々お召し上がりいただくものですので、できるだけ値上げしたくないのも確かです。
そのため出来る限り価格据え置きで頑張りたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願い致します。
もちろん今まで通り高品質を維持してまいりますので、安心してお召し上がり下さい。
以前、弊社が輸入している農園のハワイコナが、コンテストでグランプリを受賞したことがありました。その年、価格が一気に跳ね上がりましたが、赤字を承知でお値段据え置きしたのを覚えています。
それは、価格高騰が一時的なものである可能性が高かったこと、そして当店のハワイコナをご愛飲いただいているリピーター様にとっては受賞したかどうかは全く関係が無かったこと、を考慮して決めたことでした。
リピーター様は受賞する前からその美味しさを知っていて、ご愛飲いただいていた訳ですから・・・。
ただ、希少価値が上がり「継続的に」高値が続く場合、かつお客様の需要が非常に大きい場合は、高品質維持のため値上げせざるを得ない豆も出てくるかも知れません。
その際は、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
| 固定リンク
コメント
自分も質問しようかと思っておりました。
生豆屋さんの姿勢と努力に感服です、
世界でお金が余ると投機に走るんですね
これが良いことか悪いことかはわかりません。
嗜好品である珈琲が投機の対象になるんですね。
天候にも大きく左右されるモノなので心配です。
投稿: isa | 2011年1月18日 (火) 15時49分
isaさん、こんにちは!
書き込みありがとうございます。
なかなか安定供給が難しい状況ですが、できるだけ現状維持できるように頑張ってみたいと思います。
確かに心配ではありますが「何とかなるだろう~♪」と。
こういう時は、何故か妙に楽観的なのでした。
いつも無駄に心配性なのに、変ですね(^^)
投稿: てんちょー | 2011年1月18日 (火) 16時05分