お酒を飲まない理由を考えてみる。
先日、剣道(道場)の新年会に行ってきました。
お酒が好きな先生が多いので、一昨年作った梅酒を一瓶持参しました。
そこで私は自分で作った梅酒を初めて飲んだのですが、結構美味しかったです。
私がお酒を飲むのは、1年に1~2回くらい。そのうちの1回が剣道の新年会です。だから、自宅に梅酒があっても、全然減らないのでした。
梅酒を飲みながら「なんで普段お酒を飲まないの?」と聞かれて、自分も何でだろう?と不思議に思いました。
多少睡眠不足になるくらいで、二日酔いになったことはありません。相当飲んだ翌日も、しっかり美味しく朝食を食べたのを覚えています。
だから、たぶんお酒に強いのだろうな~と思います。
強いせいか、お酒を飲んでもちょっと陽気になるくらいで、普段と全然変わりません。
どうせ変わらないなら別に飲む必要が無いし、もっと自分好みの味の飲み物の方がマシ・・・たぶん、そんな感じだと思います。
あー、そうそう。お酒が「美味しい!」と感じたことが殆ど無いのも大きな理由ですね。きっと。
こうやって書くと、やけに冷めた人間だなぁ~、、、と自分でも思うのでした。
別に、キライじゃないです。すすめられたら、普通に飲めます。
でも、好きでも無いです・・・お酒。
ちなみに、お酒を飲んだ後は必ずホットコーヒーを入れて飲みます。
理由はもちろん、効果的だから。このおかげで二日酔いが無いのかも知れませんね。
詳しくは、アルコール性肝硬変とコーヒーからどうぞ♪
| 固定リンク
コメント
仲間~!
私の場合は昔どんどん飲んでいましたが、2008年末ですっかりやめてしまいました。
もう2年になるんですねー。
飲んで何かまずいことがあったというわけではないですが、やめてしまうと良いことばかりで...。
>どうせ変わらないなら別に飲む必要が無いし、もっと自分好みの味の飲み物の方がマシ・・・たぶん、そんな感じだと思います。
そんな感じです。
投稿: Shira | 2011年1月12日 (水) 22時46分
Shiraさん、こんにちはー
Shiraさんもお酒飲まないのですね。
「やめてしまうと良いことばかり」ですか。
もともと飲まないとどの辺が良いのか分かりませんが、とりあえず「使える時間」が増える・・・て感じですかね。
私は、運転できなくなるのが嫌かも知れません。
別に運転が好きな訳ではありません(むしろ大嫌いです!)が、急に誰かを病院に連れて行かなくちゃならない等の用事が入った時には困りますよね。
・・・て、そんな用事が入ったこともないし、そういう時は救急車を呼べば良いのですけど(^^;)
まぁ、石橋叩いて割っちゃう性格だから仕方ないですね~
投稿: てんちょー | 2011年1月13日 (木) 10時43分
僕もそうですが、飲んでもあまり変わらない人は、
あえて飲もうという気にはならないのかもしれません。
僕の場合は、甘口の醸造酒とか、
発酵によって生じる複雑な味わいを「おいしい」と感じたりしますけどね。
納豆やチーズがおいしいのと同じで。
投稿: カイン | 2011年1月13日 (木) 23時19分
カインさん、こんにちはー
なるほど、結構「あえて飲まない人」って多いのですね。
お酒を美味と感じることもあるのですが、あくまで「お酒の中では美味しい」という感じです。
だから梅酒と梅ジュースが並んでたら、迷わず梅ジュースの方を選びますね。
たぶん、アルコールの鼻に抜ける感じとか飲んだ瞬間から味覚が鈍くなるところがイヤなのかなぁ、、、と思いました。
納豆やチーズは好きなんですけど(^^;)
投稿: てんちょー | 2011年1月14日 (金) 10時23分