ロイヤルミルク珈琲の作り方
ロイヤルミルクティーからロイヤルミルク珈琲
私は、牛乳と一緒に紅茶を煮て作る「ロイヤルミルクティー」が好きです。この「ロイヤル」の響きが、いかにも「英国王室で親しまれている紅茶」という感じで、高貴な雰囲気がありますね。
実はこの「ロイヤル」+「ミルクティ」は、日本人が作った和製英語(造語)だそうです。
煮出す方法は英国式ではなく、むしろインド式のミルクティー(チャイ)が源流だとか。
なるほど。牛乳で抽出した珈琲を「ロイヤルミルク珈琲」と名付けようと思ったのですが。
むしろ「チャイ風珈琲」と呼んだ方が、良さそうですね。でも何となく「ロイヤル・・・」の方が慣れているので、そのまま行きたいと思います。
ロイヤルミルク珈琲の作り方
牛乳とコーヒーだけで作るので、とてもコクがあります。
茶こしで濾すので、少しコーヒー粉がカップに残りますが、細かいことは「気にしない♪」のが最大のポイント!
よろしかったらお試し下さい。
-----------------
<材料 1人分>
牛乳 160cc
新鮮な深煎りのコーヒー粉10g(中挽き)
-----------------
<作り方>
1.鍋に牛乳を入れて弱火にかけ、沸々してきたら火を止めてコーヒー粉を入れる。
2.スプーンで10秒ほど混ぜた後、1~3分置く。
3.茶こしで濾しながらカップに注げば、出来上がり!
-----------------
<ポイント>
※牛乳を温めるのは、電子レンジでもできます。鍋を洗うのが面倒な時はお試し下さい。
※10秒混ぜるのは、コーヒー粉と牛乳を混ぜ合わせるためです。
混ぜずにコーヒー粉が浮いたままだと、十分抽出できませんのでご注意下さい。
※長く置くと濃くなります。置く時間は、お好みで調整して下さい。
※お好みで、砂糖を加えてお召し上がり下さい。
-----------------
カップの底にコーヒー粉が残るため、後半は「ロイヤル」というよりもむしろ「ワイルド」という言葉がピッタリの味わいになります。
ということで「ワイルドミルク珈琲」の方が、良いかも知れませんね。
あと、コーヒー粉を煮出すと上品な味わいが消えてしまうので、あまりおすすめではありません。
※「上品じゃない方が好き!」という方は、是非お試し下さい。
| 固定リンク
コメント
これは、メルマガに載った頃に、何度か作ってみました。
見た目はやっぱり、「ロイヤル
」って感じではないかもしれませんね~。
「ワイルド」とか「チャイ風」とかの方が合ってるかも。
チャイは飲んだことないから、よく分からないけど。
味は、普段飲んでる「コーヒー
」とはまた別の飲み物として、確かに牛乳
のコクが感じられて、なかなか面白い味わいでした。
投稿: カイン | 2009年4月29日 (水) 11時11分
ロイヤルミルク珈琲、お試しいただきどうもありがとうございます!
そうですか、やっぱり「ワイルド」ですね。味わいも飲み始め頃はロイヤルな感じですが、終わり頃はワイルドになり、それもまた面白いかな・・・などと思いました。
投稿: よしえ | 2009年4月30日 (木) 11時22分
こんにちは。お休みはいかがお過ごしでしょうか。
ミルクティですが、牛乳だと葉の成分がうまく出ないような気がしています。まず沸騰した湯で十分に葉を開かせて、それから牛乳を入れるのが最近のお気に入り...。良い香りですよ~。
投稿: Shira | 2009年5月 3日 (日) 22時12分
Shiraさん、こんにちはー。
ロイヤルミルクティ、牛乳だけだと葉がちゃんと開ききらないかも知れませんね。
私はいつも面倒なので、牛乳と一緒に煮て沸騰したら火から下ろして少し待って・・・とかなり大雑把に作っていました。
今度、飲み比べてみたいと思います!
投稿: よしえ | 2009年5月 3日 (日) 22時24分