ラベルをお譲りできない理由
○ご要望にお応えできず・・・
最近お客様から「保存容器にラベルを貼りたいから、1枚多く欲しい」というご要望が増えてきました。ご自宅で密閉ビンに保存する時、ラベルを貼っておけばどの豆か分かって便利ですね。
しかし当店は有機栽培(無農薬)コーヒー豆専門店で、殆どのコーヒーに「有機JASマーク付き」ラベルを添付するため、お譲りできないのでした。
#ご要望にお応え出来ず、大変申し訳ございません。
でも、なぜ有機JASマーク付きだとお譲りできないのでしょう?
○お譲りできない理由
コーヒー豆が有機JAS規格に適合していると判定し、有機JASマークを添付することを、格付けと言います。
格付けは「格付け担当者」の管理の下に間違い無く行われる必要があり、その枚数もラベル納入時から管理されています。
何グラムのコーヒーに何枚使用したか、あと何枚在庫があるかを日々記録し、もし格付けに失敗した場合は、その理由(ラベルが破れた、汚れた等)も明記しなければなりません。
つまり、余分にラベルを渡す・・・ということは格付けを放棄したことになり、有機JAS法に反してしまう訳です。
また「生豆屋のコーヒーを小分けして販売したいから、ラベルが欲しい」というご要望にも、同じ理由からお応えすることができません。
同様に、「袋からラベルをはがしにくいから、もっとはがしやすいラベルにして欲しい」というご要望にもお応えすることができません。
なぜなら「はがしやすい」ということは、誤って他の商品に付着してしまう可能性も高くなるからです。
こうやって書いていると「本当に融通が利かない店だ!」と自分でも思うのですが・・・。
万が一でも間違いが起こらないようにするため、仕方が無いことだとご理解いただければ嬉しいです。
お客様のご要望に柔軟に対応することができず、本当にどうもすみません。
#私がシールに「きまめやブレンド(はーとマーク)」とか手書きすることならできるのですが・・・そんなラベルは要らないですね。
| 固定リンク
コメント
きまめ屋さんのラベルには「信頼」と店長さんの「信念」が込められておる由。
お店の「金看板」故、お客様も理解されていらっしゃるでしょう。
投稿: 大造@J55 | 2008年2月 8日 (金) 17時27分
そう言っていただけると、とっても嬉しいです!大造さん、どうもありがとうございます~。
投稿: よしえ | 2008年2月11日 (月) 21時32分
スターバックスのマイカップは二重になっていて、
自分で書いた絵とか切抜きとかを差し込むようになっている。
そんな感じのストッカーを販売されるといいのではないでしょうか。
ラベル部分を切り抜いて差し込んで使える、、というのなら
ラベルがほしい人も、譲れない人も双方の需要を満たします。
投稿: ともぽ | 2008年2月28日 (木) 17時56分
貴重なアドバイスをいただき、どうもありがとうございます!
現在、販促に力を入れるほどの余裕がまだございませんが・・・。近い将来、検討できる日が来るように頑張りたいと思います。
投稿: よしえ | 2008年3月 1日 (土) 11時40分