ペーパーフィルター・酸素漂白と無漂白の違い
皆さんがいつも使っているペーパーフィルター。
次のような疑問を持ったことはありませんか?
・なぜ無漂白の方が、酸素漂白より値段が高いの?
・なぜ無漂白の方が、酸素漂白より紙の臭いが強いの?
私もずっと気になっていたのですが、先日製紙メーカーさんからお話を伺うことができましたので、ここでご紹介したいと思います。
○無漂白が高い理由
「無漂白は、漂白していないから安いはずなのに・・・。」
そう思うのも無理ありませんね。
実は、紙臭さの正体は「リグニン」と呼ばれる樹木の成分で、それを水だけで長時間かけて除去するため、かえって費用がかかってしまうのでした。
※漂白剤を使えば、時間も短縮できる上、紙臭さもすぐに取れるので、安くできます。
無漂白で手間暇かけても、酸素漂白に比べるとどうしても紙の臭いが残ってしまう、ということでした。
樹木成分の臭いなら、仕方ないですね。
○どっちが良いの?
では、酸素漂白に使われる漂白剤って、どんなものなのでしょう?
酸素系漂白剤でダイオキシンも出ず、漂白剤も残留しないから安心!ということでした。
でも、当店のお客様の中には、化学物質過敏症で苦しんでいる方々も多いです。そういう方々は、ほんのわずかな化学物質に反応してしまうのですが、本当に漂白剤は残留していないですか?
そう尋ねた所「そういうケースでは、やはり無漂白の方が無難かと・・・」ということでした。
どっちが良いかは好みの問題ですが、安全を追求するなら無漂白の方が良いかも知れませんね。
紙臭さは、コーヒー粉を入れる前によく湯通しすれば、問題無いでしょう。
※もちろん、ネルドリップが一番安全なのは、皆さんご存知の通りです。
| 固定リンク
コメント
珈琲の時間経過で味が変わりますよね
それは皆さんご存じかと思いますが・・・最近は自分自身の
舌で経験しました。 ホットが美味しい季節と言うことで
サー○スの携帯魔法瓶を購入、軽くてアイス、ホットも
OKで4時間の経過でも熱いかな、6時間ぐらいまでは
飲みやすいと言う評判です。 先日購入した『きまめやブレンド』
にて試しましたやはり味が変わりますね
魔法瓶に入れて1時間~3時間で飲みきりましたが
酸味とえぐみが出ます
いれたてのまろやかさは消えていました
カフェオレとかなら良いかも・・・(>_<)
今度は他のタイプで試してみます
保温性が良すぎて×なのでしょうか
投稿: isa | 2007年11月 2日 (金) 19時23分
やはり、保温で美味しく~、は難しいです。
きまめやブレンド「深煎り」の方でしたら、味の劣化は比較的少ないかと思います。深煎り豆ですと、酸化による酸味が出にくいので。
あとは、保温すると味が濃く感じられてきますので、抽出後適量の湯で薄めるアメリカン風が良いかも知れません。
せっかく購入した魔法瓶、納得の味わいが出せると良いですね。
投稿: よしえ | 2007年11月 2日 (金) 20時18分
リグニンというと、あるもの(飲食物を扱うお店なので、明記は避けます)に含まれるリグニンからバニラの香りを得る、という研究が、イグ・ノーベル賞に選ばれていましたね。
投稿: カイン | 2007年11月 2日 (金) 22時42分
あー、そういえばありましたね!あれもリグニンでしたか。
・・・今調べました。
牛糞(書いちゃってすみません)に含まれる植物繊維の構成成分「リグニン」が発酵するとバニラエッセンスよりも良い香りになるとのこと。
バニラビーンズは高価ですから、画期的な発明ですね。
それで作ったアイスクリームとか絶対に食べたくないですけど。
投稿: よしえ | 2007年11月 3日 (土) 07時29分