体重計
もうすぐ母の誕生日なので、プレゼントに体脂肪計+内蔵脂肪計付きの体重計を通販で購入しました。
でも体重計に乗っただけで、体脂肪とか内臓脂肪がどうして分かるのでしょう?
不思議だ・・・と思いつつも、きっと最新の技術ではかってくれるんだ!と勝手に決めつけて選びました。母にも聞きましたが、やはり「きっと上手にはかってくれるんだよ」と、そのまま鵜呑み。
とりあえず手元に届いたら、何か分かるに違いないと期待しているのでした。
ところで、コーヒー豆(麻袋)をのせたら、体脂肪とか内臓脂肪ってどうなるんでしょうね。コーヒー生豆の脂肪成分がはかれるってことはないと思いますが、ちょっとやってみたい気も・・・。
| 固定リンク
コメント
ども、死せる詩人です。
体重計で内臓脂肪を計測できるものですが、あれは最初に本人の身長や年齢を入力しますよね。
そして測定時に微弱な電流を測る人の体に流して、その人の体の電気抵抗を測定します。その結果得られた電気抵抗の値が、その年齢の平均と比べてどの程度の差があるかによって本人の体脂肪率を計測(というより推測)しているのです。
原則として筋肉よりも脂肪のほうが電気を流しにくい(電気抵抗が大きい)という性質を利用しているのわけです。
投稿: 死せる詩人 | 2007年9月21日 (金) 14時24分
なるほど、勉強になりました。どうもありがとうございます~。
微弱な電流を流すから、ペースメーカーを使用している方は不可と書いてあったのですね。
しかし、電流とか聞くとちょっと退いてしまいます。もちろん、全然問題無い程度とは思いますが・・・。
投稿: よしえ | 2007年9月21日 (金) 16時34分