コーヒーの木栽培日記2006.6
ものすごく久しぶりに、コーヒーの木栽培日記を更新致します。最後に更新してから1年以上経ってしまいましたね・・・どうもすみませんでした。過去の栽培日記はこちらから。
さて。冬生まれ、発芽第一号「きーま」の写真です。
分かります?「きーま」は、左側のボケて写っている方です。右側の元気な方は、「きーま」と同じ時期に植えて1年半後に発芽したもので「きーまJr.」といいます。1年以上も土の中で種子のまま埋まっていて、「きーま」が弱ってきた頃にひょっこりと出てきました。
こいつはもしかすると、「きーま」の敵か?!とも思いましたが、そう考えると腹が立ったのでJr.ということにしておきました。
とりあえず、「きーま」はかなり調子が悪い感じです。写真でもピントが合わないくらい・・・私の撮影が下手なだけっていう話もありますけど。
「きーま」「きーまJr.」とも、約10cmの高さでした。Jr.の成長がやけに早く、「きーま」が心配です。
6月中に、「きーま」の生き残りをかけて植え替えをする予定です。大きすぎた鉢→小さい鉢への植え替えです。何でも、大きすぎる鉢に植えると、かえって木が小さく育ってしまうそうです。いや~、知らなかったです・・・・。
皆さんも植え替えするときは、大きすぎる鉢にしないようにくれぐれもご注意下さい。
次に。「めーや」のご紹介です。
こっちは、まだ元気ですね。全長10cm程度で小柄です。やっぱり冬生まれは小柄になってしまうのでしょうか。
最後に、1~7号の中で一番元気の良い「名無しちゃん達」をご紹介します。
全長55cmで、とっても元気。夏生まれで、今年もどんどん伸びています。これから秋にかけて、さらに伸びそうな感じ。とりあえず、夏場は土が乾かないように、マメに水やりをしたいと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント